こんにちは。
奈良・大阪でリトリーブサイコセラピーを使って、自分の人生を生きるお手伝いをしている心理セラピストなかのあやこです。
年末ですねー。
以前は、年末年始の雰囲気がとても苦手でした。
挨拶・おせち・年賀状。ぜんぶイヤだったんです。
しんどいしんどいと言いながら、毎年やり続ける親の気持ちを引きついでしまっていたから。
いまはねー、自分の気持ちのホッとする形をとることにしていますよ!
新年にむけて、自分を家族が心地いいと思うことはする。
義務感だけで苦しく感じることは、、、サボってます笑
さてさて。今日は、自分の人生について自分で決めるをいうことを書いてみたいと思います。
人生の中で、進学・就職・結婚って大きな選択ですよね?
ときどき、こんな人を見かけます。
そんな大事なこと決められない!
考えるのも怖い!
誰か変わりに考えて!なんならぜんぶ決めちゃって!!って。
。。。。。。。。。。。おいおい、ですよね??
自分の人生の大事な大事な決断ですよ!?
誰かに決めてもらいたいってどういうことでしょうか。でも、こういう人って多いんです。
彼らの心の中でなにが起こっているんでしょう。
もしかしたら、こんな風に思っているのかもしれません。
★自分のやりたいことが分からない
★自分で決めて、その結果を受け取るのが怖い
★自分にとっての答えじゃなく、世間や他人にとっての正解を探している
★そもそも自分は間違える存在だ
★いつも誰かの言うとおりにしておけば、安心だ
こういう思い込みって、幼少期の家庭環境の中で身につけてしまうことが多いようです。
それでは、どんな親子関係が影響しているのでしょうか?
それは。。。
★とてもしつけに厳しい親だった
★お父さんとお母さんで言うことが違った
★常に兄弟姉妹と比較されていた
★親が過保護。なんでも先回りしてやっていた
★こどもの気持ちや意思を尊重しない家庭だった
心当たりはありませんか?
。。。。。。。。。。。。ちょっと考えてみてほしいんです。
本当に自分で決めないで、誰かに決めてもらっていればいいんでしょうか。
それで、自分の人生を生きていけますか?
人からの指示を待って生きる人生って、正直ラクチンそうです。
でも、ずっとずっと誰かに決めてもらって。。。
それって、いつか後悔しないのかな。
ご自分がそれでいいんだったら、そんな生き方もありなのかもしれません。
だけどもし、変わりたいと願うのであれば、方法はあります。
どうして決められないのか
自分で決めると思ったらどんな気持ちがするのか
なにを避けたくて決めることを避けてきたのか
そこを丁寧に丁寧に見ていくんです。
あなたの人生を止めている感情を紐解くことで、前に進む力が湧いてきます。
簡単にきく魔法ではないかもしれません。
あなたの大切な命、人生。
精一杯に生き切るお手伝いをするのが心理セラピストです。
もうすぐ始まる2019年、あなたはどう生きていきますか?