こんにちは!
奈良・大阪の
リトリーブサイコセラピー
心理セラピスト
なかのあやこです。
自分を大切に
自分を生きていきましょう!
雨続きですね...
緑が喜んでいそうな、この季節が好きです。
でも湿気と冷えの影響が
体に出やすい時期でもありますね。
体調管理、しっかりとして
お過ごしくださいね(^^♪
___________________________________
今日は、カウンセリングに来てくださった
モニターさまのご感想を紹介
させていただこうと思います。
Nさんは子育て中のママさんです。
女の子2人のお子さんがいらっしゃいますが
子どもへのイライラをやめたい
とのご相談をいただきました。
お話をお伺いすると
- 下のお子さんには感じないイライラを上の子には感じる
- 上の子が、感情をわーっと出したときに特にイライラする
- いいお母さんになれていない気がして子どもがかわいそう
と思っていらっしゃることが分かりました。
心理セラピストとして
子育てに困難を感じていらっしゃる
クライアントの問題解決を目指すとき、
一番気になるのはやはり
クライアントさんとお母さんの関係です。
Nさんの幼少期のお話を伺う中で
Nさんがいつも
お母さんの気持ちを飲み込んで
お母さんの機嫌が悪くならないように
お母さんの愚痴をきいていた。
そのために
自分の感情を感じる
自分の気持ちを表現する
ことを禁止している状態であった
ということが考えられました。
そこでNさんに
- 自分の気持ちを我慢したままで子どもの感情を受け止められないと思うのは当然であること
- 心理セッションの中で、ご自分の感情を感じていくことで、子どものありのままの感情表現を受け入れられるようになること
をお伝えし、最後に簡単な
心理ワークを体験してもらいました。
以下にNさんのご感想を掲載させて
いただきましたので読んでみてくださいね。
(掲載の許可をいただいております)
気づきを持って帰っていただけたようで
本当によかったです。
Nさん、お越しくださり本当に
ありがとうございました!
(いいお母さんになんてさ
ならなくていいんですよ。
なによりもお母さん自身が
自分を癒すこと
幸せでいることです。
わたし?
いいお母さん諦めました。笑)
私もそうであったように育児中に
困難を感じられ、
心理セラピーに出会う方は
多いのではないかと思います。
育児は、親子関係や心理的なつまずきが
出やすいところです。
けれど、原因に気づくことで
必ず改善していくことはできます。
一人で悩み続けないで、ぜひ
お話をきかせていただきたいと思います。
親子で心から笑える家庭っていいですよね。
そのために、まずはお母さんが
癒されてくださいね。
引き続き、モニターさま募集しております。
よろしくお願いします(^^)
www.beside-urheart.com
大阪基礎コースの募集がはじまりました!
心のツラさは一人ひとり違います。
でも、仲間がいることで一緒に癒しが進むんです。
本当に…人生が変わる。
そんなパワフルな講座が始まります!
心の悩みを整理してみませんか?
電話カウンセリングはこちらからどうぞ。
facebookページ
https://www.facebook.com/sinri.nakano.ayako/
ツイッター
https://twitter.com/nakanoayako521
フォローお願いします(^^♪