こんにちは!
奈良・大阪の
リトリーブサイコセラピー
心理セラピスト
なかのあやこです!
自分を大切に
自分を生きていきましょう!
先日、セラピスト仲間の懇親会で
好きな音楽、アーティストの話になりました。
見事にみんなバラッバラでちょっとウケたんですが。笑
好きな音楽やアーティストって
その人の人となりを表しているようで
ちょっと面白いですよね。
熱い人は熱い音楽が好きだったり。
繊細な人は優しい旋律が好きだったり。
おとなしそうな人が意外とロックをきいていたり。ね。
私はやっぱり、マッキーが好きなんですよねぇ
優しさ、平和、柔らかい強さ、癒し
マッキーの音楽はそんな言葉が思い浮かびます。
あー。。。
やっぱり、柔らかい強さ、みたいなものを大切に
したいんだな、私(^^♪
あなたはどんな音楽が好きですか?
自分の好きに気づくって嬉しいことですよね。
___________________________________
今日は、先日来てくださったモニターさまのご感想です。
承諾をいただきましたのでご紹介させていただきますね。
Aさん、感想をありがとうございました!
たしかに、セラピーの中では、過酷な子ども時代を
追体験するような場面があります。
そんな必要あるのか?
わざわざツライ過去をほじくり返すなんて。
そんな風に思われることもあるかもしれませんね。
いま、生きづらくないのなら
そんな必要、ないと思います。
でも、いま、生きづらさを抱えているのだとしたら?
その原因が過去にあるのだとしたら?
過去を癒すことは大きな意味があるのではないでしょうか。
過去の自分を癒す
傷ついてきた子どもの自分を助ける
その決意をするのはクライアントさん自身です。
その過程は、確かに簡単なものではないかもしれません。
だからこそ、一人では難しいと思うのです。
リトリーブのセラピストたちも
同じような道を歩いてきました。
人の力を借りて
自分の傷を癒し、乗り越えてきました。
だから、言えるんです。
諦めないでほしいって。
誰にでもちゃんと乗り越える力はあります。
恐怖や不安に囚われているとき
人は未来を見ることはできません
過去を癒し
囚われから解放されてはじめて
本当の自分として
未来を思い描けるのだと思います。
絶対に大丈夫。
誰にでもその力があります。
自分の強さ、思い出してくださいね。
「一人では難しい…」
そんなときは、セラピストが
いくらでもお手伝いします。
モニターさまあと3名の募集です!
2回めの方もお待ちしております。
よろしくお願いします。
6月30日(日)
【カズ姐さん1Dayセミナー&オープンセッション】
深くて面白い、カズ姐さんの1Dayセミナーがありますよ~
ぜひぜひ!
絶対おもしろいですよー!
カズ姐さんってどんな人?
一回会ったら、色んな意味で忘れられない人です。ええ。