奈良・大阪の
リトリーブサイコセラピー
心理セラピスト
なかのあやこです
自分を大切に
自分を生きていきましょう!
友達と好きな人が被った
その時あなたはどうしますか?
誰だって1番好きな人と付き合いたい
幸せになりたいそう思いますよね。
でも、もし自分の大事な友達と
同じ人を好きになってしまったら
その時あなたはどうしますか?
こんな人、いませんか~?(汗)
友達と同じ人を好きに。。。
そりゃ、やっぱり
譲らなきゃ、諦めなきゃ。。。
ってなんで!?
好きな人を友達に譲ってしまう心理
こういう人がいます。
好きな人が被ったら友達に好きな人を譲る。
分かる~って思いますか?それとも分からない!
って思いますか?分かる分かるって
思っちゃった人には
1番好きなものを他人に譲ってしまう
自分よりも他人を優先してしまう
そんな癖があるのかもしれませんね。
そしてそんな場合、もしかしたら
我慢が美徳なんて思っていませんか?
そしてこんな風に考える人の中には
しっかり者の長男長女さんが多い
ような気がしますがどうでしょうか?
欲しがってはいけない(幸せになってはいけない)
わかるわかる!と思ってしまった人は
もしかしたら
こんな思い込みを持っているのかもしれません!
- 本当に欲しいものは手に入らないと思っている。
- 「欲しい」と意思表示できない。
- 自分の「好き」がそもそもよく分からない
- 欲求を満たしている人を見るとイライラする
- 自分より他人を優先してしまう
上のような思い込みを心理用語では
「欲しがってはいけない」のビリーフ
といったりします。が、これ別名
「幸せになってはいけない」
なんです!!怖くないですか?!
幸せになってはいけないって!!
なんの呪いやねん!!
たしかに、欲しいと思ったらダメ
だと思いこんでるわけだから、
自分の気持ちを感じたり、
自分を優先したりするのは難しい…。
こういう場合、自己重要感の問題
を抱えているので
「愛されない自分」が前提だから、
自分が愛されるわけないと
思っているのかもしれないです。
そして、私なんかが他人を差し置いて
幸せにはなってはいけない、申し訳ない
と思っている(罪悪感)のかもしれません。
もう書いててツライよ!!( ;∀;)
では、なぜこんな思い込みを
持ってしまったのでしょう?
下記のような可能性が考えられます。
子どもの頃の環境が影響している
- 我慢しなさい、と言われ続けた
- 親の苦労を見てきた。
- 経済的に困窮していた。
- 長男・長女で愛情を下の子に譲っていた。
- 欲求を出すと否定された。
このような環境で育った子どもは
その中で、どうにかして自分の居場所を守り
親や家族を守ろうとします。
その中で、自分は欲しがってはいけない、
欲しいものは譲らないといけないと
思い込んでしまったのかもしれません。
子ども時代を終わらせて自分の好きを選ぼう
でも、ちょっと考えてほしいのです。
自分の気持ちを押し殺して、
幸せや喜びを選ばすにいたのは
子どもの頃の話。あなたはもう大人です。
自分の気持ちや幸せを放棄し続ける
必要はないんです。あなたが自分の幸せを
選択することで、誰も悲しんだり困ったりしません。
大事なもの、好きなものを
選んで求めていいはずなんです。
好きな人を友達に譲ってしまうあなたは
他にもたくさんの幸せを譲ったり
諦めたりしてきていませんか?
それはあなたがやりたい生き方でしょうか?
親がかわいそうだったからといって
あなたまでかわいそうでいる必要はありません。
自分の好きなこと
自分のしたいことってなんだろう?
ゆっくりとでも
自分に問いかけてあげてくださいね。
心の悩みを整理してみませんか?
電話カウンセリングはこちらからどうぞ。
facebookページ
https://www.facebook.com/sinri.nakano.ayako/
ツイッター
https://twitter.com/nakanoayako521
フォローお願いします(^^♪